[772-2]
ベルディ戦
カフ
2009/03/18(水)00:39
|
 |
去年 おととしと 開幕でつまずいたので 鳥栖 ベルディの2連戦が重要と思っていたが 勝ててよかった。 クルピは やたらと「ポジティブ」なコメントをするから 負け試合では割り引いて聞く必要があるが この試合に関しては そのまんま。 内容が良かったので 特に語ることもないが あえて付記するなら そろそろ マルチネスが本領を発揮しだしたのと 乾が「化け」だしたこと。唯一の不安材料は 去年のような怪我人の連発と乾と香川が代表に招集されること位。 |
[772-3]
問題点
河内のおっさん
2009/03/18(水)01:17
|
 |
とにもかくにも監督に尽きます。 ・去年同様、試合中臨機応変な対応ができない。 ・選手交代を極力しない。 ・選手を掌握できない。 今年結果が出せなかったとしたら、監督以外の理由は考えられない。 (去年昇格できなかった最大の理由は監督であったと思っています。) |
[772-4]
クルピの采配能力は?だけど
2009/03/18(水)23:47
|
 |
でも、クルピじゃなかったらジェルもカイオもマルチネスもチアゴもセレッソには来なかったよ。 クルピが連れてきた外人は外れがないし。キムも含めね。 クルピの最大の長所は個の見極めが長けてること。 ボランチだった香川をA列目に使って覚醒させたり、シンヨン、デカ、小松の中で三番手とされていた小松を起用し覚醒させたりと。 |
[772-5]
今年こそは…
SAL
2009/03/22(日)11:05
|
 |
見極めが早い故なのか、メンバーを固定しがちなんで、二番手以降の選手のモチベーションが心配ですね。(特に前線の選手)ブラジルやと監督の好みで出場機会なくなっても移籍市場が活発そうなんでええかもですが、日本はそうはなってないし、J2はベンチ入り人数も少ないし。チームの一体感を保てるよう監督自身が日本人向けのマネジメント面も成長して頑張って欲しいですね。 |
|